活動の様子

NUTMEG新入生のための必読ガイド

NUTMEG新入生のための必読ガイド

はじめに

新入生の皆さん、ご入学おめでとうございます! この春から長岡技術科学大学という新しい世界に降り立ったと思います。 これからの皆さんの活躍を期待しています。

ということで今回のブログでは新入生向けにNUTMEGがどんな活動をしているのかを学年の違う四人のメンバーがそれぞれの企画で紹介します。

企画その1.「みんなのスケジュール」

こんにちは!最近GPUを購入して、財布がピンチなB2の「やま」です。 ここでは情報局のメンバーたちの日々を紹介していきたいと思います! 私たちは、技大祭や情報局の活動に留まらず、様々な新しいことにチャレンジして、日々を充実させています。下に示すグラフをご覧ください。私たちの普段の楽しい生活の一端が垣間見えるはずです!


情報局のメンバーの日常生活

※当時のスケジュールのため、現在のMT日程等とは異なっています。

Daily Schedule Weekly Schedule Sat
Daily Schedule hikahana Daily Schedule Holi hikahana
Dail Schedule tukki Dail Schedule Holi tukki
Dail Schedule paradhin Dail Schedule Holi paradhin

情報局の1週間の活動

情報局には、いろいろなプロジェクトがあり、それぞれのプロジェクトでミーティングを重ねています。ミーティングで決まったことを実現するため、メンバーそれぞれが担当するタスクに取り組みながら、一緒にプロダクトの質を高めています。

1つ1つのタスクを丁寧にこなし、チーム全員で協力し合って目標に向かう過程は、情報局の大きな魅力です。以下に示されたミーティング(MT)日程をご覧ください。もし興味を持ったプロジェクトがあれば、ぜひ挑戦してみてください。一緒に素晴らしいプロダクトを作り上げましょう!

Weekly Schedule

週のミーティング以外にも、長期休みを最大限に活用し、図書館の下にあるラウンジや、実行委員たちの集まりの場として知られる施設(通称「24」)で開発合宿を実施しています!


技大祭当日のスケジュール

技大祭の当日は、情報局が開発したWebアプリ「SeeFT」で、実行委員の皆さん一人一人のシフトをスムーズに確認できます。

新入生の皆さんへ、昨年の1年生と新3年生がどのように技大祭を経験したか、そのスケジュールを紹介します。休憩時間もしっかりと取れるようになっており、技大祭の運営を通して、皆さんが存分に楽しむことができるように配慮されています。

On the day


企画その2「局員に聞いてみたコーナー」

こんにちは!Valorantにクローヴが実装されコントローラーとしてウキウキしている花田光です。 他の項目で色々と情報局が何をしているのかが見えてきます。しかし、活動内容などのお固い話よりも局員たちの声が聞きたいとは思いませんか? ここでは、現在所属している局員に様々な質問を聞いてきたのでまとめて紹介していきます。少し長くなるかもしれませんがさーっと目を通すくらいの気持ちで見ていってください


情報局に入ろうと思ったきっかけは?

Name Answer
比嘉華 プログラミング楽しそうと思ってたけど個人だと何もしない。情報局なら尻を叩いてもらえると思って 
小武壮太 情経は就活キツイって知っててプログラムつよつよになれば行けると知り勉強しようと洩らしてた場に大場さんがいて入った
やま コロナも相まって高校3年間で何にも挑戦しなかった後悔とプログラミングへの興味。
Kubosaka 先輩に誘われたため+アプリケーション開発に興味があったため
onoD 研究以外で趣味開発の時間を取りたかった
若月耕紀 同級生に誘われたから
匿名 楽しそう、暇な時間がなくなりそう
パラディン 野球部以外の人と活動してみたかった+学祭の運営したかった+プログラミングでものを作ってみたかった
JOJO 情報系だけでなくデザインもできて、兼局をしている先輩もいるって聞いたから
nose ラズパイ触りたかった

情報局の好きなところは?

Name Answer
比嘉華 優しい、交友関係でのイラつきが生じないところ。
小武壮太 参加率が高い
やま 自主性やモチベーションの高いメンバーから影響を受けられるところ。みなさん優しいところ
kubosaka 唯一無二の経験ができるところ、ワイワイ楽しみながらスキルを身につけることができる、切磋琢磨できる
onoD 居心地が良いところ
若月耕紀 よくも悪くも真面目なところ
匿名 結構キモい(いい意味で)
パラディン 変態が多い(活動時間のバグ、ノリが合う、やる気がある人多い)
JOJO 話しやすい、いろんな専門がいるから何か聞いても分かりやすく(?)教えてくれる
nose 楽しく一緒に作業できる

味噌汁にいれるマストな具は?

Name Answer
比嘉華 ネギ
小武壮太 味噌
やま 豆腐、わかめ
kubosaka 長ネギ
onoD 豆腐
若月耕紀 わかめ
匿名 揚げなす、オクラ
パラディン わかめ
JOJO お麩ぅ///
nose 油揚げ

最近のマイブームは?

Name Answer
比嘉華 ユニコーンオーバーロード!神ゲーですごく楽しい!
小武壮太 Wiiスポーツリゾートにはまった
やま Babylon.js
kubosaka 温泉・旅行
onoD 悪食プリンセス・グラトニーヌ/美味しんぼ/ログマロープ
若月耕紀 Vtuber
匿名 ちゃんとお布団で寝ること、自分のサーバー作ること😏
パラディン 弾き語りを聴き漁る
JOJO 飲酒、麻雀
nose スターレイル

楽しいと感じる時間はいつ?

Name Answer
比嘉華 . . .わからない。
小武壮太 普段のお話とか?
やま コードや動作が正常に動くとき。理想を実現できたとき。
kubosaka 複雑な機能、システムを実装した時
OR ド深夜限界開発
若月耕紀 みんなでわいわいやってる時
匿名 壁を乗り越えそうな時、知識のシャワー浴びてる時
パラディン みんなで活動してるとき(MT、開発合宿…)
JOJO 飲み会^_^
nose ご飯、飲み会、インフラ

やりがいになっている瞬間は?

Name Answer
比嘉華 そんな瞬間ありません!去年の追い込みビンゴの時?
小武壮太 なにかできた瞬間とか?
やま 実際にプロダクトを触ってもらう瞬間。
kubosaka 作ったものに関してユーザからポジティブなフィードバックを受けた時
onoD ビルド通った時
若月耕紀 進捗が出てるとき
匿名 コード、システムが動いたとき
パラディン 他局の人と「こうすれば円滑にできる」などの話をしている時
JOJO 自分のタスクが完成したり、制作過程で褒めてもらったとき
nose 達成感をえるとき、ターミナル触ってる時楽しい

実行委員・情報局員として成長したことは?

Name Answer
比嘉華 情報局の活動が外出する理由になってから人間らしい生活を送れていると思ってる
小武壮太 なんかなんとかなる
やま 0からスタートだったプログラミング力。コミュニケーション能力。
kubosaka マネジメント能力、考える力
onoD 専門外の人間を「わからせない」といけない時に必要なものはだと知った
若月耕紀 コード、システムが動いたとき
匿名 説明するようになった(できるとは言ってない)
やったことを残すようになった(テキストとかで、少しだけ)
パラディン コミュニケーション、人との付き合い方、自分との付き合い方
JOJO 色々な人を見てやりたいことや目標を言語化させたり、チームとして活動する時の仕組みを知った
nose 技術にふっかるになった

理想のデートは?

Name Answer
比嘉華 おじさん彼女いたことないからわからないけど
well go togetherのMVの目黒蓮とのプラネタリウムデートはしたいと思った。
小武壮太 草。彼女に選択させないデート。
やま 雰囲気良さげなレストランへディナーに行くとか??
kubosaka 旅行に行って美味しいものを食べたい
onoD 料理教室参加
若月耕紀 家でのんびり
匿名 インドア派なんで、お家でまったりって言いたいんですが、、、
マリーナサンズベイ(シンガポールの空中に浮いた船みたいなホテル)の屋上で景色眺める
パラディン 楽しそうにしている彼女に振り回されたい
JOJO ひまわり畑で2人しかいない中で順光で笑顔のお顔が明るい姿をカメラマン素人として収めたい
nose 富士急行ってみたい

今年の目標は?

Name Answer
花田光 私が何もしなくてよくなるように周りをつよつよにする
小武壮太 プロダクト1つぐらいは最後までやり続けたい
高山悠斗 バックエンドにも挑戦する。
kubosaka 研究と情報局の活動と就活を頑張るます
onoD 生き残る
若月耕紀 43rd技大祭成功
匿名 趣味程度に抑えること
原田典 規則正しい生活、視座を高くする、やるべきことをやる
JOJO 新入生とたくさん仲良くなりたい!
nose いいかんじ

最後に新入生に一言

Name Answer
比嘉華 入学おめでとうございます。
情報局なら濃い大学ライフを送れると思います
小武壮太 ただの先輩になってしまったが、嫌な先輩感が出ないように動きたいですね
よろしくお願いします🙏
やま ご入学おめでとうございます。
年中忙しい局ですが、退屈しない大学生活を遅れます!
kubosaka 学生では中々経験できない活動ができる場所です!ITに興味あるなら是非!
onoD 集中講義を取りに行こう!
若月耕紀 学祭を楽しもう!
匿名 大学生活、情報局に入って、技術に熱中しないと損しますよ!!!
パラディン 大学生はなんでもできるぞ〜(良くも悪くもね)
情報局で活動すれば楽しく過ごせると思うよ!
あっという間に時間は過ぎていくので要注意!
JOJO 入学おめでとうございます!短い大学人生を存分に楽しんで欲しいです!
nose 濃い4年間を楽しめます。いっしょに楽しく活動しましょう

全部で10の質問をしました!私自身みんなの入ったきっかけとか理想のデートを知れてとても面白い時間でした。もっと情報局について知りたい!所属している人たちと話をしたい!!etc…があったら是非、お気軽にご連絡ください!


企画その3「活動内容について」

はじめまして、情報局B4のたかすかです。

新入生のみなさん、「技大祭実行委員に入りたいけど、具体的な活動がわからない!」、という方が多いと思います。僕も入ってから知る活動が多くて混乱することもありました。事前に知っておくことで、情報局に入ってからも楽しく活動できると思います!

この章では、自分の実体験等をもとに、新入生のみんなが情報局の活動について理解を深めて欲しくてまとめました。

情報局ってどんな活動してる?

情報局は、技大祭をDXするというテーマで活動している団体です。そのために技術を学び、Webアプリ開発等を行なっています。

こういった活動を学生生活とうまく両立することで、新入生から貴重な体験を積むことができます。このセクションでは、情報局(NUTMEG)の活動内容を詳しく知っていただきます。

とある新入生の1週間 (2023年度版)

image

新入生の前期のとある1週間です。平日は大体3限以上の講義があり、午後からの動きを紹介します。バイトをしながらプロジェクトに1つ参加している想定です。自分のスクールライフの参考にしてみてください。

曜日 講義終わりの活動
月曜 バイトを入れています。
火曜 プロジェクトのミーティングがあり、大体1時間ほどです。
終わった後は自分の担当のタスクを進めます。
水曜 週に1回のメンターとの勉強会です。
課題をもらいながら定期的に学習します。
木曜 オフ。
プロジェクトから出されたタスクや勉強会の復習を行います。
金曜 午後に全体ミーティングがあります。
メンバーとの情報交換や交流を深める貴重な機会になります。
土曜 午前中は休みつつ、午後からバイトに行きます。
ここで頑張って宿題を終わらすと次の日楽になります。
日曜 オフ。
リフレッシュのために、趣味の時間や友人との交流を楽しみます。

年間の活動

活動内容
4月 入学おめでとうございます!
自分のやりたいことを見極めて、入りたい局を選んでください!
5月 情報局へようこそ!
GWあたりからはメンターと一緒に技術勉強頑張りましょう!
6月 中間試験があるため、活動抑え気味!
大学にも慣れてきてバイトを探したりするかも
メンターと引き続き勉強頑張ってください!
7月 そろそろメンターとの勉強もひと段落、人によってはプロジェクトに加入したり、情報局でも重要な活動に携わるかも!
8月 前期期末試験に集中してください!大学で一番大事なテストです!
テストが終わると夏休みですが技大祭前の忙しい時期になります!
9月 技大祭当日!9月に入った時点でかなり忙しいです!
ここからは情報局ではなく技大祭実行委員の仕事も増えてきます!
一緒に楽しみながら頑張りましょう!
10月 技大祭終了!みなさんお疲れ様でした!
情報局では局長やPMの引き継ぎが行われます!
ここからは新入生がメインとなって活動が始まります!
11月 みんなが何かしらのプロジェクト等に参加し、活動にもやる気が入ってくると思います!
在校生がサポートするので心配なさらず!
12月 後期期末試験です!気を抜かずに頑張りましょう!
もうすぐ長い長い春休み!
1月 2月 3月 春休みいっぱい使って新しい技大祭のための下準備の時間です!
自分のスケジュールと相談しながら情報局の活動も頑張ってください!

技術力アップの機会や活動

image

  • メンターシッププログラム

    経験豊富な先輩が新入生をマンツーマンでサポートします。右も左もわからない最初のうちは、専属のメンターと共に1人前になるまで勉強を頑張りましょう! 技術的な質問だけでなく、大学生活に関するアドバイスも得られます。

  • イベントやLT会

    定期的に開催されるイベントや交流会を通じて、NUTMEGメンバーと交流しながら技術力を養うことができます。また、夏休みに行われる情報局内のLT会で技術者として一気に成長する機会にもなります。 楽しみながら学び、新しい友達を作る絶好の機会です。


情報局(NUTMEG)の交流やコミュニティ

image

  • 先輩とのネットワーク

    多様な分野で活躍する先輩とのネットワーキングを通じて、将来のキャリアについての洞察やアドバイスを得ることができます。卒業生ともお話しする機会を設けることができ、実際に業界で活躍している人々から学ぶことができます。

  • 飲み会や食事会!!!

    毎週行われる全体ミーティングが終わるとみんなでご飯を食べに行きます! ほかにも、学期末や大きなプロジェクトが終わった後には、リラックスして親睦を深めるための飲み会を開催しています。楽しい時間を過ごしながら、メンバー間の絆を強化します。


企画その4「どんな局?どんな団体?」

みなさんこんにちは!修士1年のパラディンこと原田典です。 ここでは情報局にはどんな人たちが所属していて、どんな局なのかを紹介したいと思います。

1. どんな人がいる?

まずは、「みんな多趣味!」 先輩の中に一人は同じ趣味の人が絶対にいるはずです! また、兼部している人もいるので気になる部活があったら先輩に聞いてみてもいいかもしれないですね

  • 開発
  • ゲーム
  • ラーメン
  • スポーツ
  • 旅行
  • 筋トレ
  • サウナ
  • 音楽鑑賞
  • 麻雀
  • 映画鑑賞…

次に、「先輩みんな優しい!

helpチャンネルや#timesチャンネル(個人の呟くチャンネル)で質問すると絶対にリアクションをくれます

また、わからないことや困ったことを聞くとすぐに教えてくれます! 何なら、気にかけて声をかけてくれることも多々あります笑

スクリーンショット 2024-04-10 9.23.56

2. どんな団体?

「技大祭を円滑にする」ために活動してる団体

全国で見ても数少ない「学祭をDXしている」団体! 課題が山積みの学祭をどうすれば解決できるのか、「常に考え続けられる環境」に身を置ける これができる場所はそうそう見つからないはずです!

この環境を生かして最大限に楽しもう!

  • みんなの声

「まじで、切磋琢磨の場!!」 「グループでの活動が楽しい!」 「貴重な体験ができる!」 「責任もってみんなで成し遂げる」

3. ちょっと紛らわしい組織内のこと

技大祭実行委員会内で少し似ている役割のものがあるのでいくつか紹介します

◯「情報局」と「NUTMEG」の違いとは?

情報局・・・技大祭実行委員会の一局、技大祭を円滑にするために活動している 正式名称→技大祭実行委員会 情報局

NUTMEG・・・技大祭実行委員会 情報局が外部活動をするときに使用している名称
正式名称→Nagaoka University of Technology Modern Engineering Group

つまり、 「ほぼ同義」

◯「デザインチーム」と「制作局」の違いとは?

デザインチーム・・・情報局に内在するチームの1つ、技大祭の公式サイトや情報局のプロダクトのデザインを手掛けるチーム

制作局・・・技大祭実行委員会の一局、技大祭に関わる装飾などを行う

つまり、 「デザインチームは主にwebデザインを行い、  制作局は装飾のデザインだけでなくポスターやオブジェクトの制作も行う」

4. 情報局は誰でも活躍できます

これを読んでいる新入生の中には、 「プログラミング経験ないからついていけるのか心配」 「プログラミングできるようになるのか心配」 など不安に思っている人がいるかもしれませんが、

大丈夫です!

実は現在情報局で活動している人の7割以上入学時は、皆さんと同じプログラミングは授業で触った程度や未経験の人たちです!

みんなが同じ気持ちで入ってきて、今では 「あれ意外とできるじゃん!」 と実感しているので安心してください!

ただ何もしないと成長はできないので、やる気だけは忘れずに持ってきてください! やる気が無くなってきても先輩や同期がモチベーションを上げてくれます!

最後に

「技大祭実行委員会に入ろうか迷っている」、「どの局に入ろうか迷っている」という人は以下のブログに入ってよかったことなどが書かれているので、ぜひ参考に読んでみてください!

  1. 先輩NUTMEGメンバーが新入生の時に知りたかったTips
  2. NUTMEGメンバーのPC環境調査2024
  3. 今年1年間を振り返って(現在、情経B4)
  4. 今年一年を振り返って(現在、環社B4)
  5. 入学してからの8か月を振り返って(現在、電気B4)
  6. 12月だからNUTMEG加入からこれまでを振り返る!!(現在、情経B4)
  7. 学校祭運営のDX化団体に参加してからの1年を振り返る(現在、情経M1)
  8. 技大祭情報局(NUTMEG)に入ってみた感想(現在、電気B4)
  9. プログラミング未経験者がNUTMEGに入ってみた感想(現在、情経B3)
  10. NUTMEGに参加して(現在、情経M1)
  11. NUTMEG代表を終えて(現在、社会人1年目)

ここまで読んでくれた人は技大祭実行委員会 情報局(NUTMEG)について大体理解できたと思います! ぜひ技大祭実行委員会で一緒に活動しましょう!