活動の様子 Nutmeg advent calendar 2024

デザインコンペを経て

デザインコンペを経て

はじめに

皆さんこんにちは、伊藤ことあかりんです。 ブログを書くのは大体6か月ぶりですね!

時の流れは早いもので、情報局に入ってから半年以上が経過しました。 学業や他サークルとの両立で目まぐるしい日々を送っていますが、忙しい中にも新鮮な楽しさがあり、充実した毎日です。

技大祭、ハッカソン、デザインコンペなど、振り返ってみるとさまざまな体験をさせてもらったもんです……。 その中でも特に印象的だったのが

デザインコンペ!!

image

こちらのデザインコンペ、いずみさん主催で行われました。(いずみさんのブログ→ https://blog.nutmeg.cloud/blog/post-20241114/) 今回は、このデザインコンペを通して学んだことや感じたことを、皆さんとこのブログで共有したいと思います!

デザインコンペに参加した経緯

「デザインコンペがある」

その話を持ち掛けられたのが10月上旬の定例MT終わりだったと思います。 いずみさんからデザインコンペに参加してみないかと言われました。

(デザインやったことないや……)

そんな不安な気持ちもありましたが、今回は初心者でも歓迎らしく垣根は低いとのこと。 デザインを理解して他にフィードバックしたい、何かに挑戦してみたい……等、他にも色々な要因があり、思い切って参加しました。

デザインコンペで発表

11月に入り、いよいよデザインコンペが開催されました。 発表されたテーマは「新入生に情報局を宣伝する〇〇デザイン」。

一週間という期限の中、生活リズムが狂ったりハイテンションになったりしながらデザインと向き合いました。一週間じゃなかったら寿命が縮んでいたと思います。

私が今回デザインしたものがこちら image

「NUTMEGの部屋」

簡単に説明すると、 キャラクターが新入生にNUTMEGのことを教えてくれるアプリです。 image

ChatGPTを入れた局長botに質問できる機能や、キャラクターの変更が出来る機能を想定しました。

最終日ギリギリまでデザインを練って頑張りました!

デザインの軸になったもの

今回のデザインについて振り返ってみます。

とある日のよもやま

10月下旬の朝、slackを開くとメンションされていました。うっちーさんがランダムによもやま相手を指名しており、偶然当たったのが自分だったのです。(よもやまとは→ https://blog.nutmeg.cloud/blog/post-20240426/) image

いつの間にか情報局に染まってきていたため、「よもやまだ!楽しみ!」というテンションの自分。 そしてよもやましに行く直前、時間が余っていたため、何気なしによもやま相手について考えていました。

うっちーさんのアイコンってうっちーさんの顔面だからうっちーさんだって分かりやすいな image

描きやすそう 描こう

image メモ用のノートに書いたうっちーさん

人生を思い返せば、自分にとって似顔絵を描くという行為は一種の友情表現でした。

こんなノリで、情報局が大好きだった故に生まれたのが「情報局員をキャラクターにする」という発想だったのです。

自分にできること

今回のデザインコンペでは、ペルソナという言葉も知らなかった自分が猛者集まるデザインコンペという場で最大限にできることは何かということを最初に考え、少し得意であったイラストを織り交ぜていこうと決断しました。

うっちーさんとのよもやまの日から頭の中にあったもの。それを形にしていくのは楽しくて仕方がなかったです。睡眠も食事も忘れるくらい没頭していました。

親しみやすい絵柄にするためには?似せるために強調する部分は?線の強弱、質感は?

など、色々考えて修正していった結果、結構良いものが出来たのではないかと思っています。

要、デザイン力

デザインコンペを経て、自分の課題が浮き彫りになりました。

皆のデザインは本当に凄かったです。 使用端末を考慮したり、色の工夫だったり、スタイリッシュさだったり、統一感だったり、モチーフだったり……見る人に向けた繊細な気遣いのあるすんばらしいデザインのオンパレード。

自分の拙さをより実感し、メッタメタに打ちのめされました……。 レイアウトや色選びのセンスやテクニックが未熟で、デザインコンペ中に先輩からアドバイスをいただいてなんとか完成できたくらいです。

だからこそ!参加して良かった!

今回デザインに向き合って、その複雑さや奥深さ面白さ、皆の凄さを知ることができたからです。 いずみさんがデザインしたステッカーを貰えたことも嬉しかったです。

その後

発表が終わり、好きだった漫画が最終回を迎えたようなロス状態になっていましたが……

終わっていなかった

うっちーさんが素材を使っていつの間にかWebアプリを開発していたり、今回のデザインを上條さんと開発することになったり。デザインコンペで生まれたデザインは今後も生きていくようで、自分のデザインが誰かに影響を与えたと思うと純粋に嬉しいです。 改めて情報局の熱量を感じ、自分もそれに報いようと決意しました。

これからもデザインを勉強していきます!

最後に

今回のデザインコンペで関わったすべての人達への感謝の気持ちでいっぱいです!

皆さん素敵なクリスマスをお過ごしください!!!