Nutmeg advent calendar 2024 対外活動 活動の様子 メンバーの趣味

2024振り返りとあると便利なデスク回りの小物

2024振り返りとあると便利なデスク回りの小物

はじめに

どうも,NUTMEG所属の浅見圭祐(みけ)です!

2024年度に長岡技術科学大学に編入し,技大祭を円滑にするための組織「技大祭実行委員会」の「情報局(NUTMEG)」に所属しました.

今回はそのNUTMEGのイベント「アドカレ」でブログを書かせていただくことになったので,2024の簡単な振り返りと,デスクに向かうことが多いこの頃,実際に使って便利だと感じている小物を紹介したいと思います!

2024振り返り

NUTMEGへの加入

私にとって,今年一番の転機はNUTMEGへの加入です.この経緯とその後についてお話しします.

私は長岡技大への編入前,高専に所属していました.その高専にはロボコンに出ている友人がいたのですが,その人は技術力が本当にすごかったです.そこから刺激を受けて,なにか技術力をつけるための活動をしようと考えていたとき,出会ったのがNUTMEGでした.

実際に入ってみて,NUTMEGは技大祭を円滑にするという目的のもと,アプリやシステムの開発を行う組織で,すごい技術・知識・熱量を持った人たちが集まる成長にもってこいの場所だと感じました.

現在私は,NUTMEGでDS(DataScience)チーム,SeeFTプロジェクトに所属し,活動をしています. 8月前半まではメンターとGit, GitHub, Dockerの勉強をしており,8月後半にDSチーム,技大祭後にSeeFTプロジェクトに所属しました.

活動としては,チーム,プロジェクトごとのミーティングや開発,NUTMEG全体のミーティング,内部・外部イベントへの参加などがメインです.

とくに印象的だったのは,技大祭期間に行ったDSチームでの活動です.これがはじめてのチーム開発の経験でした.分からないことだらけでした,解決していくうちに確実に成長できていることが実感できました.中には,夜中に現PMと車内で開発をしていたこともありました.とても印象的です.

また,これから開発が本格的にスタートするので,どれだけ成長できるのかが楽しみでたまりません.

研究室への所属

もう1つ大きな転機としては,研究室への配属です.

将来,機械学習エンジニアになるために,技大に入ってからは機械学習系の研究室には絶対に入りたいと思っていました.研究室は基本GPA順で決まるため,少しどきどきしましたが,無事希望の場所を選ぶことができました.

現在は機械学習理論研究室に所属しています.機械学習分野に強いという点,この分野の中でも自分のやりたいことにあっている点,友人からの誘いがあった点からここを選びました.比較的忙しくはありますが,機械学習に関する知識を得られてとても楽しいし,これから行われる研究・実務訓練,その他諸々とてもワクワクしています.

総じて

めっちゃ忙しいけど,めっちゃ充実した1年だったなと感じています.そして,その充実した日々も,たくさんの出会いのおかげで成り立っていることを実感しています.たくさんの出会いに感謝です.

あると便利なデスク回りの小物

というわけで,そこそこ忙しく充実した日々を送っているのですが,学校の課題ももちろんあり,デスクに向かうことが非常に多いのです.デスクに向かって作業する中で,やっぱりあるとちょっと便利な小物の恩恵は大きいなと感じます.そこで私が使っている「あると便利なデスク回りの小物」を紹介します.

Reodoeer ブックスタンド

このブックスタンドは,参考書や紙の資料,タブレットを縦置きしたいときに使っています.かなり丈夫なつくりなので,タブレットなどの重いものでも問題ありません.ページを押さえてくれるアタッチメントもついています.また,角度は6段階調整できるため,自分の思う最適な角度で作業できます.折り畳んでコンパクトにもできるので,持ち運びも可能です.

私は,自宅用と研究室用に1つずつ購入しました.

参照:https://www.amazon.co.jp/dp/B013S2V48I?ref=ppx_yo2ov_dt_b_fed_asin_title

image

Aoviho ノートパソコンスタンド

このノートパソコンスタンドは関節が2つあり,自分の好きな高さ,好きな角度に調節できます.スタンドを展開すると,下はスペースができるため,そこにものを置いたりなど収納にもなります.やはりZ軸をうまく使えるとやってやったぜ感が出ます.

最初はこのつくりでPCに潰されないか心配でしたが,めっちゃ丈夫でした.問題なくPC置けます.ワイヤレスキーボードを使うスタイルの人にはお勧めです.

これも私は,自宅用と研究室用に1つずつ購入しました.

参照:https://www.amazon.co.jp/dp/B0BCK3V2X6?ref=ppx_yo2ov_dt_b_fed_asin_title

image

MOFT ノートパソコンスタンド

これはノートPCに貼り付けるタイプの超薄型・軽量のスタンドです.この薄さで角度を2段階に調施できて,ちゃんと丈夫です.出かけ先でもスタンドが欲しい場合にすごく便利です.

私は1つ購入しましたが,PCの排熱口をふさぐ形で貼り付けてしまい,恐らくそれがきっかけでOSが吹っ飛ぶ事件があったため,Macを使っていた友達にあげました.貼り付けるときは排熱口をふさがないように注意しましょう.

この商品の貼り付けない版もあるみたいなので,こっちもおすすめです.

参照:https://www.amazon.co.jp/dp/B0BHWPXHTY?ref=ppx_yo2ov_dt_b_fed_asin_title

image

おわりに

いかがでしたか? 私は基本Amazonで見つけるのですが,他にもYoutubeなどで紹介されていることもあります.便利な小物を見るのは個人的にすごくワクワクします.そして充実したデスク環境になっているのを見ると作業したくなってきますよね.

みなさんもぜひ見てみてください!

最後まで読んでくださり,ありがとうございました!