本ブログでは、私の1年間の活動を報告します。この内容は、企業とのLT(ライトニングトーク)会で発表したものと同じです。NUTMEGで学んだことに留まらず、幅広い知見を共有する予定です。(元々アドベントカレンダー用に執筆した内容を再利用しています。)
私、高須賀 匠は長岡技術科学大学の情報経営システム工学課程で学びながら、機械学習理論研究室に所属しています。フロントエンドやバックエンドの技術研究に励んできました。愛媛県出身で、フロントエンド技術だけでなく自然言語処理にも深い関心があります。
今年は特に、技大祭の実行委員としてNUTMEGに参加し、大きく成長できました。各月の主要な活動と、そこから得た教訓や将来の課題を振り返ります。
NUTMEGでの活動を開始し、フロントエンド技術への挑戦を始めました。最初は軽い興趣からでしたが、知識が深まるにつれ本格的に学習を進めました。勉強会への積極的な参加を通じて、多くを吸収しました。ただ、エラーへの対処法が不十分だった点は反省しています。技術面では、Next.js、React、JavaScriptなどに触れたことが新たな目標となり、一つのWebアプリケーションを自作することを目指しました。
GM2のイベントではフロントエンドからバックエンドへのタスクを担当し、新たな課題に直面しました。この経験から、フルスタックのWebアプリケーションを開発したいと考えるようになりました。
バックエンドとフロントエンドを組み合わせたWebアプリ開発を体験しました。短期間でのプロジェクトが多く、夏季のLT会発表を目指して、1ヵ月でメンターとメンティーをマッチングするアプリを制作しました。技術的な挑戦は魅力的でしたが、デザインやデプロイにおいて理想通りに進行しなかった点は残念でした。
“NUTMEG-Seeds"として技育展に参加し、プレゼンテーションを担当しました。予選と決勝で機能改善を行い、「CARTA HOLDINGS賞」を受賞しました。しかし、プレゼンテーション技術やアピール方法には改善の余地があり、自己を振り返り、より高みを目指す決意を新たにしました。
同級生と共に技育CAMPハッカソンとJPhacksに参加し、作品を完成させました。Slackのログ分析機能を含むWebページを開発し、チームメンバーと共に充実した開発体験をしました。
NUTMEG-Seedsでプロジェクトマネージャーに就任し、タスク管理とチームマネジメントの責任を担うようになりました。まだ課題はありますが、長期的な成果を目指して努力を続けています。個人的な興味としてデスクトップペットに関心が湧き、Swiftの学習を開始することも目標にしました。
CA tech Accelに参加し、プロフェッショナルなスキルをさらに深めています。最終的には、アニメーションを多用した自己のポートフォリオサイトを完成させる予定です。
NUTMEG-SeedsのPMとしての役割を果たし、CTAで制作したポートフォリオやこれまでの経験を生かし、フロントエンドの長期インターンシップや技術バイトにチャレンジしたいと考えています。研究にも力を入れ、自然言語処理やデータサイエンスのスキルを磨きたいです。
今後も新たな挑戦を恐れず、技術者としての向上を図っていきます。成功への道は困難でも、学びの旅は続きます。