
はじめに こんにちは。今年NUTMEGに入った長谷川虹です。デザインをデザイナーとして活動しています。今回、今年9月に行われた「ロゴコンペ」についてお話ししたいと思います。このロゴコンペは私にとって初めての大きな仕事でした。ロゴコンペを通じて思ったことをだーっと書いていきます。ちなみに人生初ブログなので温かい目で見てください。
read moreはじめに こんにちは。今年NUTMEGに入った長谷川虹です。デザインをデザイナーとして活動しています。今回、今年9月に行われた「ロゴコンペ」についてお話ししたいと思います。このロゴコンペは私にとって初めての大きな仕事でした。ロゴコンペを通じて思ったことをだーっと書いていきます。ちなみに人生初ブログなので温かい目で見てください。
read moreはじめに はじめまして、今年からNUTMEGに加入した山田 圭祐です。 私は今までプログラミングから逃げてきましたがプログラミングを味方にできるチャンスが訪れたので加入しました!
read moreはじめに この春NUTMEGに加入した髙須賀です。私はこの春からプログラミングを始めたばかりで、専門的な技術等は何もわからないので、今NUTMEGで自分が頑張っている試みなどを考えました。
read moreはじめに はじめまして,この春NUTMEGに加入した飯田です. チャットツールとして使用しているSlackを便利にしよう!!ということで,SlackBotの開発をM2の後方腕組大臣から受け継ぎました!! 今回は,SlackBotで送信したメッセージをスプレッドシートに記録する機能を作りました.
read moreはじめに 初めまして。NUTMEG新入生B3の若月耕紀です。 今回は初めてNUTMEGの限界開発に参加した感想と、私の同期にあたる新入生へ向けて、ちょっとしたメッセージを書いていきます。
read moreはじめに はじめまして。新入生B3の秋山です。4月から技大での生活が始まり、いつの間にか7月に入ろうとしています(早い!)。今回は初心を忘れないようにするためにも、技大祭情報局(NUTMEG)に入ってからの約3か月を振り返り、記録に残してみようと思います。
read moreいまいまいです。 FinanSuのPMをddさんから受け継いで、リリースまで結びつけることができたので、それに際して、やって良かったことや、もっと改善できることをまとめました。
read more久しぶりの投稿になります。NUTMEGのM2の藤崎 竜成です。 今回はNUTMEGに新たに導入した「よもやま制度」について書いていきます。
read more