CA主催の学生団体紹介LTに参加しました
活動の様子 CA主催の学生団体紹介LTに参加しました

CA×学生団体というSlackのサーバーがあるのですが、今回はそこに参加している学生団体の方々との交流を兼ねて、各団体の紹介LTが行われました! 今回交流させていただいた外部団体様一覧 情報LT研究会/KFIE 様(主催) 名城大学 Idea×Tech 様 金沢工業大学 Tourism Project 様 NKC-UG 様 CDLE youth 様 STECH 様 発表を聞いて 今回は学生団体の紹介LTということで、各団体の活動内容や環境、それぞれの特徴について知ることができました。特にCDLE youth様とSTECH様は、コミュニティの母体が大学ではなく企業や一般の団体ということもあり、規模の大きさやレベルの高さに驚かされました。 NUTMEGの発表では、プロジェクト数の多さや、1on1のメンター制度については特に関心が寄せられ、その人数でどうやってプロジェクトを回しているのか、1on1をする先輩がなぜ足りているのかなど、様々な質問がされました。 発表自体は1時間もかからず終わりましたが、それ以上の知識と満足感が得られて非常に参加してよかったと思います。

read more
技育展の感想
活動の様子 技育展の感想

みなさんこんにちは!NUTMEG藤崎です。先日の技育展お疲れ様でした!技育展の結果や感想について書いていきます。 今回登壇した作品について 今回NUTMEGは4つのプロダクトを発表しました。それぞれの概要について以下に書いていきます。

read more
NUTMEG代表を終えて
活動の様子 NUTMEG代表を終えて

1年間のNUTMEG代表の任期を終えました こんにちは。先日NUTMEGの代表の任期を終えた藤崎です。今日は一年間どうだったのか。心境の変化や学んだことを書いていきます。

read more
NUTMEG主催のLT会を行いました。
対外活動 NUTMEG主催のLT会を行いました。

こんにちは!NUTMEG代表の藤崎です!今日は先日行った外部団体を招いたLT会についていろいろ書きたいなと思います。 今回のLT会の目的について 今回外部を招いてLT会を開いた一番の目的は、外部との交流を深めるためのきっかけ作りにするためです!

read more
tracking-sapportに携わってみて
活動の様子 tracking-sapportに携わってみて

新入生の市之瀬拓実です。藤崎さんと大浦さんと一緒に、tracking-support(以降トラサポ)の開発に携わりました。 今回は、トラサポの背景、構成、携わった感想を綴っていきたいと思います。

read more
技育博に参加してきました!
対外活動 技育博に参加してきました!

技育博に参加してきました NUTMEG 新入生の今井です。6/25に行われた技育博に、代表の藤崎さんと一緒に参加してきたので、感想や備忘録をつづらせていただこうかと思います。

read more
NUTMEGを発足して2年が経ったので振り返る
活動の様子 NUTMEGを発足して2年が経ったので振り返る

NUTMEGの創始者 大場です。 約2年前に技大祭実行委員会を効率化するためにNUTMEGという組織を立ち上げました。 もちろん組織運営は一筋縄ではいかないため、いろいろな試行錯誤を繰り返した2年間でした。 現在は後輩にも恵まれ、学生にしてはかなりいい組織を作ったのではないかと思っているので、このタイミングで2年間を振り返りたいと思っています。

read more