
あけましておめでとうございます!NUTMEGの藤崎です!今年もよろしくお願いします! 本日は、多くのことを経験した2022年の振り返りと2023年の目標について書こうと思います!(NUTMEG外の経験もあり)
read moreあけましておめでとうございます!NUTMEGの藤崎です!今年もよろしくお願いします! 本日は、多くのことを経験した2022年の振り返りと2023年の目標について書こうと思います!(NUTMEG外の経験もあり)
read moreNUTMEGに入った経緯 技大祭実行委員会に入る際、特にやりたいこともなく、絵を描くのが好きという理由で制作局を第一志望にしました。ですが制作局は募集人数が少なったので総務局に入ることになりました。入学当時はまだ1年生の1学期のため配属される課程が決まっておらず、普通科高校卒だったこともあり、情報系に関しては全くの無縁でした。なので情報局のことは全く考えていませんでした。
read more初めまして。NUTMEGに10月から参加した窪坂です。 今回ブログ担当に任命されましたので、参加した理由やNUTMEGについてなどを長々と書いていきます。
read moreこんにちは!NUTMEGデザインチーム、小林です! この度、NUTMEGでは一部のメンバーのみしか利用していなかったFigma・Figjamをメンバー全員に導入することにしました。
read more初めまして、NUTMEG所属の廣池です。 今回はLinuxサーバーにsshする時、configファイルを使ってsshする方法を紹介したいと思います。
read more新しく技大祭実行委員会 情報局長(NUTMEG代表)に就きました こんにちは。9月に新しく技大祭実行委員会 情報局長(NUTMEG代表)に就いた原田です。今回は、新しく代表になった今の心境や思いを書いていきます。
read moreはじめに NUTMEGでフロントエンド中心にPMや開発に携わっている百々です。この度はMoneyForwardさんの就業型サマーインターンシップに参加したので、その体験記を投稿しようと思います。
read moreCA×学生団体というSlackのサーバーがあるのですが、今回はそこに参加している学生団体の方々との交流を兼ねて、各団体の紹介LTが行われました! 今回交流させていただいた外部団体様一覧 情報LT研究会/KFIE 様(主催) 名城大学 Idea×Tech 様 金沢工業大学 Tourism Project 様 NKC-UG 様 CDLE youth 様 STECH 様 発表を聞いて 今回は学生団体の紹介LTということで、各団体の活動内容や環境、それぞれの特徴について知ることができました。特にCDLE youth様とSTECH様は、コミュニティの母体が大学ではなく企業や一般の団体ということもあり、規模の大きさやレベルの高さに驚かされました。 NUTMEGの発表では、プロジェクト数の多さや、1on1のメンター制度については特に関心が寄せられ、その人数でどうやってプロジェクトを回しているのか、1on1をする先輩がなぜ足りているのかなど、様々な質問がされました。 発表自体は1時間もかからず終わりましたが、それ以上の知識と満足感が得られて非常に参加してよかったと思います。
read more